TKC Works

ギジュツ的なメモ、読書感想文など

AnsibleでMac環境構築(2016年4月)

1年前くらいにAnsibleを使ってmacの初期設定をやったけどplaybookしか残してなかったので改めて手順をメモ。

気がつけばAnsibleでHomebrewが対応されていたり、homebrew-caskが本家に取り込まれていたりしてたので2016年4月現在のやり方でplaybookなどは修正。

今回は使ってなかったMBA(Mid 2012)をクリーンインストールしてOS 10.11.4で実施。

Homebrew

まずはHomebrewをインストール。 El Capitan出た当初はアップグレードだとディレクトリ権限の問題でいろいろ大変と聞いていたけど、 もう対応済みか公式のドキュメントは見当たらなかった。 今回はクリーンインストールしたので気にしない。

公式サイトから普通にスクリプトを実行。

/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"

xcodeとcommand line tools のインストールとかパスワード入力を求められるので適宜やってく。

Ansible

次にAnsibleをインストール brew install ansible

入ったバージョンは2.1.1.0

inventoryファイル作成 echo 'localhost' > hosts

playbookファイルはGistからとってくる

mac provisioning by ansible

インストール先とか変更したければドキュメントを見てパラメータを与える必要あり

自分はデフォルトでよいので以下のように実行

ansible-playbook -i hosts -vv localhost.yml

Ansibleを使えばmacの設定もできるらしいが今回は見送り。

設定ファイル

Dropboxを起動してmackupでバックアップ済のファイルを同期後mackup restoreで各種設定ファイルたちを配置すれば完了。

atom

atomのパッケージは以下のようにリストを作成し、

apm list -bi > Atomfile

Dropboxで同期後以下を実行してインストール。

apm install --packages-file Atomfile

参考